平成19年業績 論文

1.学術論文

  • Akimoto T, Kusumi I, Suzuki K, Koyama T: "Effects of calmodulin and protein kinase C modulators on transient Ca2+ increase and capacitative Ca2+ entry in human platelets: relevant to pathophysiology of bipolar disorder.", Prog NeuroPsychopharmacol Biol Psychiatry,31, 136-141 ,(2007)*
  • Akimoto T, Kusumi I, Suzuki K, Masui T, Koyama T: "Effects of valproate on serotonin-induced intracellular calcium mobilization in human platelets.", J Psychiat Neurosci,32, 17-22 ,(2007)*
  • Kusumi I, Masui T, Koyama T: "Long-term perospirone treatment with a single dose at bedtime in schizophrenia: Relevant to intermittent dopamine D2 receptor antagonism." Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry,32, 520-522 ,(2008)*
  • Nishikawa H, Inoue T, Masui T, Izumi T, Koyama T: "Effects of cytochrome P450 (CYP) 3A4 inhibitors on the anxiolytic action of tandospirone in rat contextual conditioned fear." Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry, 31(4), 926-31, (2007).
  • Nishikawa H, Inoue T, Izumi T, Koyama T: "Synergistic effects of tandospirone and selective serotonin reuptake inhibitors on the contextual conditioned fear stress response in rats." Eur Neuropsychopharmacol., 17(10), 643-650, (2007).
  • Abekawa T, Ito K, Koyama T: "Different effects of a single and repeated administration of clozapine on phencyclidine-induced hyperlocomotion and glutamate releases in the rat medial prefrontal cortex at short- and long-term withdrawal from this antipsychotic." Naunyn Schmiedeberg's Arch Pharmacol ,375, 261-271, (2007)
  • Abekawa T, Ito K, Nakagawa S, Nakato Y, Tsukasa Koyama: "Olanzapine and risperidone block a high dose of methamphetamine-induced schizophrenia-like behavioral abnormalities and accompanied apoptosis in the medial prefrontal cortex." Schizophr Res (in press)
  • Yuji Kitaichi, Takeshi Inoue, Takeshi Izumi, Shin Nakagawa, Teruaki Tanaka, Takuya Masui, Tsukasa Koyama: "Effect of co-administration of a serotonin-noradrenaline reuptake inhibitor and a dopamine agonist on extracellular monoamine concentrations in rats", European Journal of Pharmacology, 584, 285-290, (2008)*
  • Izumi T, Iwamoto N, Kitaichi Y, Kato A, Inoue T, Koyama T: "Effects of co-administration of antidepressants and monoamine oxidase inhibitors on 5-HT-related behavior in rats." Eur J Pharmacol., 565(1-3), 105-12, (2007).
  • Sakurai K,Tanaka N, Kamada K, Takeuchi F, Takeda Y, KoyamaT: "Magnetoencephalographic studies of focal epileptic activity in three patients with epilepsy suggestive of Lennox-Gastaut syndrome",Epileptic Disord ,9, 158-63 ,(2007)*
  • Masui T, Hashimoto R, Kusumi I, Suzuki K, Tanaka T, Nakagawa S, Suzuki T, Iwata N, Ozaki N, Kato T, Takeda M, Kunugi H, Koyama T.: "A possible association between missense polymorphism of the breakpoint cluster region gene and lithium prophylaxis in bipolar disorder.", Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry.,32, 204-208,(2008)*
  • Asakura S, Tajima O, Koyama T :" Fluvoxamine treatment of generalized social anxiety disorder in Japan : a randomized double-blind, placebo-controlled study.", Int J Neuropsychopharmacol, 10 , 263-274,(2007) *
  • Murashita M, Inoue T, Kusumi I, Nakagawa S, Ito K, Tanaka T, Izumi T, Hosoda H, Kangawa K, Koyama T: "Glucose and lipid metabolism of long-term risperidone monotherapy in patients with schizophrenia.", Psychiatry Clin Neurosci,61, 54-58, (2007)*
  • Murashita M, Kusumi I, Hosoda H, Kangawa K, Koyama T: "Acute administration of clozapine concurrently increases blood glucose and circulating plasma ghrelin levels in rat.", Psychoneuroendocrinology,32, 777-784 ,(2007)*
  • Toyomaki A, Kusumi I, Matsuyama T, Kako Y, Ito K, Koyama T: "Tone duration mismatch negativity deficits predict impairment of executive function in schizophrenia", Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, 32(1), 95-99, (2008)
  • Toyomaki A, Yamamoto T: "Observation of Changes in Neural Activity Due to the Static Magnetic Field of an MRI Scanner.", Journal of Magnetic Resonance Imaging, 26, 1216-1221, (2007)
  • Kohno T, Shiga T, Toyomaki A, Kusumi I, Matsuyama T, Inoue T, Katoh C, Koyama T, Tamaki N: "Effects of lithium on brain glucose metabolism in healthy men.", J Clin Psychopharmacol., 27(6), 698-702, (2007)
  • 小山 司,北川 信樹,築島 健: 「司法精神医療の適正な実施と普及のあり方に関する研究」,『厚生労働省科学研究費補助金こころの健康科学研究事業』平成18年度総括・分担研究報告書,1-7,(2007)
  • 傳田 健三: 「大学病院での精神科研修プログラム-北海道大学の場合-」,『臨床精神医学』36(3), 269-274, (2007)*
  • 傳田 健三: 「子どものうつ病について」,『心とからだの健康』11(5), 86-88,(2007)
  • 傳田 健三: 「小児のうつ病」,『心療内科』11(2), 84-91,(2007)
  • 傳田 健三: 「不安障害の診断と治療-パニック障害,社会不安障害,強迫性障害-」,『精神神経学雑誌』109(4), 389-397,(2007)*
  • 傳田 健三: 「子どもの強迫性障害-トゥレット障害を中心に-」,『精神科治療学』22(5), 555-560,(2007)*
  • 傳田 健三: 「子どもの気分障害」,『臨床精神医学』36(5), 617-622,(2007)*
  • 傳田 健三: 「子どものうつ病」,『母子保健情報』55, 69-72,(2007)
  • 傳田 健三: 「子どものうつ病の診断と治療」,『総合臨床』56(8), 2547-2548,(2007)
  • 傳田 健三: 「思春期のうつ」,『日本医事新報』4353, 71-73,(2007)
  • 傳田 健三: 「児童期の摂食障害患者におけるチームアプローチ」,『総合病院精神医学』20(1), 19-25,(2008)*
  • 才野 均,河合健彦,黒川新二,傳田 健三: 「広汎性発達障害の実行機能」,『児童青年精神医学とその近接領域』48(4), 493-502,(2007)*
  • 才野 均,河合健彦,黒川新二,傳田 健三: 「広汎性発達障害の実行機能 第2報:臨床症状と実行機能の関係」,『市立札幌病院医誌』67(1), 41-46,(2007)
  • 篠原 学,中村充彦,中根秀之,久住 一郎,工藤 喬,三村 將: 「うつ病患者におけるparoxetineからfluvoxamineへの切り替えの有用性検討」, 『臨床精神薬理』11, 91-97, (2008)*
  • 北川 信樹: 「精神科における全般性不安障害の臨床実態-57例の後ろ向き調査から-」,『臨床精神薬理』10(5), 1080-1084,(2007)
  • 北川 信樹,賀古 勇輝,上野武治: 「大学病院におけるデイケアの役割と課題-北大での実践から-」,『精神科臨床サービス』7, 355-360,(2007)
  • 田中 輝明,井上 猛,鈴木 克治,北市 雄士,増井拓哉,傳田 健三,小山 司: 「抗うつ薬によるactivation syndromeの臨床的意義-双極スペクトラム障害の観点から-」,『精神神経学雑誌』109, 730-742,(2007)*
  • 清水 祐輔,賀古 勇輝,北川 信樹,傳田 健三,小山 司: 「児童・青年期の大うつ病性障害患者における抗うつ薬(主にSSRI, SNRI)による情動変化および自殺関連事象の臨床的研究」,『児童青年精神医学とその近接領域』48, 503-519,(2007)*
  • 仲唐 安哉,田中 輝明,鈴木 克治,増井拓哉,小山 司: 「晩発性双極性障害の薬物療法に関する後方視的研究」,『精神医学』50, 115-122,(2008)*
  • 大澤達哉: 「鑑定人および裁判官の刑事責任能力判断に関わる要因の研究-裁判所等を通して実施した全国50事例の関係記録の分析より-」,『精神神経学雑誌』109, 1100-1120,(2007)*
  • 朝倉 聡,武藏 学: 「北海道大学における産業精神保健の現状と課題」,『CAMPUS HEALTH』44, 2-5,(2007)*
  • 朝倉 聡,小山 司: 「社会不安障害と対人恐怖」,『臨床精神医学』36, 1551-1558,(2007) *

2.症例報告

  • Tao H, Kitagawa N, Kako Y, Yamanaka H, Ito K, Denda K, Koyama T: "A case of anorexia nervosa with Marchiafava-Bignami Disease that responded to high-dose intravenous corticosteroid administration.", Psychiatry Res: Neuroimaging156 (2), 181-184 ,(2007)*

3.総説

  • 小山 司:「プライマリ・ケアにおけるうつ病の診断と治療」, 『北海道プライマリ・ケア研究会会報』25, 22-30,(2007)
  • 泉 剛, 吉岡 充弘, 小山 司:「社会不安障害の生物学的基盤-脳機能画像を中心に-」, 『臨床精神学』36.12.別冊
  • 小山 司:「治療後数日間の変化を患者に伝えてアドヒアランス向上を」, 『Japan Medicine』№1227,,(2008)
  • 小山 司:「開会にあたって」, 『臨床精神薬理』11, 501-502,(2008)
  • 小山 司:「SSRI増強療法の新たな試み ―薬動態学的/薬力学的見地から―」, 『臨床精神薬理』11, 571-579,(2008)
  • 小山 司:「統合失調症治療におけるアドヒアランスとは」, 『臨床精神薬理』11, 729-739,(2008)
  • 傳田 健三:「子どものうつ病-その心に何が起きているのか-」, 『医報とやま』1433, 21-27, (2007)
  • 傳田 健三:「思春期のうつ:第1回:『思春期のうつ』とは?」, 『保健ニュース』1362, 6-7, (2007)
  • 傳田 健三:「思春期のうつ:第2回:思春期のうつの症状」, 『保健ニュース』1364, 4-5,(2007)
  • 傳田 健三:「思春期のうつ:第3回:思春期のうつの事例<その1>」, 『保健ニュース』1367, 2-3,(2007)
  • 傳田 健三:「思春期のうつ:第4回:思春期のうつの事例<その2>」, 『保健ニュース』1370, 2-3,(2007)
  • 傳田 健三:「思春期のうつ:第5回:思春期のうつの事例<その3>」, 『保健ニュース』1373, 2-3,(2007)
  • 傳田 健三:「思春期のうつ:第6回:教師はどのように対応すべきか」, 『保健ニュース』1375, 2-3,(2007)
  • 傳田 健三:「見逃せない子どものうつ」, 『週間エコノミスト』12.4, 54-57,(2007)
  • 傳田 健三:「小・中学生にうつ病はどれくらい存在するのか?-MINI-KIDを用いた面接調査から-」, 『札医通信』486, 13-15,(2008)
  • 久住 一郎, 小山 司:「統合失調症治療におけるquetiapineの位置づけと今後の課題」, 『臨床精神薬理』10, 1671-1677,(2007)
  • 井上 猛, 北市 雄士, 田中 輝明, 中川 伸, 久住 一郎, 増井拓哉, 廣田正志, 小山 司:「難治性うつ病に対するドパミン関連薬剤の効果と安全性」, 『脳と精神の医学』18(1), 35-43, (2007).
  • 井上 猛, 北市 雄士, 田中 輝明, 小山 司:「抗パーキンソン薬の新しい使い方-気分障害への効果-」, 『精神科』11(5), 350-355,(2007).
  • 井上 猛, 北川 信樹, 中川 伸, 小山 司:「うつ病における寛解と再発, 自殺。(特集:寛解をめざしたうつ病治療)」, 『臨床精神薬理』11(3), 421-429,(2008).
  • 安部川 智浩, 伊藤 侯輝, 小山 司:「うつ病に対するmethylphenidateの是非」, 『臨床精神薬理』10, 931-936,(2007)
  • 安部川 智浩, 伊藤 侯輝, 仲唐 安哉, 小山 司:「早期介入・初期治療の意義とその生物学的理解」, 『Schizophrenia Frontier』
  • 安部川 智浩, 伊藤 侯輝, 仲唐 安哉, 小山 司:「統合失調症の病態進行, 治療抵抗性形成のメカニズムと神経保護」, 『脳と精神の医学』
  • 鈴木 克治, 小山 司:「躁 転」, 『臨床精神医学』36増刊号, 62-68,(2007)
  • 新屋美芳, 田中 輝明, 小山 司:「うつ病の薬物療法-三環系抗うつ薬に比べてSSRIは躁転の頻度が少ない?-」, 『薬局』58, 92-96,(2007)
  • 田中 輝明, 小山 司:「非定型精神病の薬物療法」, 『精神科』11, 114-118,(2007)
  • 田中 輝明, 小山 司:「薬剤の使い分け, 寛解後の維持療法」, 『日本臨牀』65, 1639-1644,(2007)
  • 伊藤 侯輝, 小山 司:「非定型抗精神病薬」, 『心療内科』12(1), 38-44,(2008)

4.解説・評論・その他

  • 小山 司: 「今、臨床に必要な'Bipolarity'という考え方」, 『双極性 さぶのーと その5』
  • 北山 修, 小山 司, 石郷岡 純, 中村 純: 「座談会 現代社会における精神科医あるいは精神医学の役割, いま求められているもの」, 『Bulletin of Depression and Anxiety Disorders』5, 3,4-12,(2008)
  • 久住 一郎: 「統合失調症における認知機能障害」, 『Current Insights in Neurological Science』15(2), 7,(2007)
  • 久住 一郎: 「第二世代抗精神病薬の副作用:体重増加と糖尿病」, 『Current Insights in Neurological Science』16(1), 7, (2008)
  • 久住 一郎: 「現状における薬物療法の理念-臨床的観点からー」, 『臨床精神薬理』11, 541-546, (2008)
  • 井上 猛: 「第28回日本生物学的精神医学会年会学会印象記」, 『臨床精神医学』 36(1), 111-112, (2007)
  • 稲田俊也, A. John Rush, 井上 猛: 「うつ病治療アルゴリズムの徹底検討-臨床現場で活用できるアルゴリズムとは?-(座談会)」, 『臨床精神薬理』10(10), 1937-1945,(2007)
  • 北川 信樹, 小山 司: 「大学・精神科紹介-北海道大学神経病態学講座精神医学分野」, 『最新精神医学』12(5), 485-489, (2007)
  • 田中 輝明, 井上 猛, 鈴木 克治, 増井拓哉, 小山 司: 「双極性うつ病か?単極性うつ病か?-自己記入式評価スケールの有用性に関する検討- 」, (Bipolar Disorder研究会編: 『Bipolar Disorder 5』, アルタ出版, 東京), 21-27, ,(2007)
  • 田中 輝明, 小山 司: 「顆粒球減少症, 血小板減少症(出血傾向など)」, 『精神科治療学増刊号「向精神薬の副作用:予防・早期発見・治療ガイドライン」』22, 112-115,(2007)
  • 橋本 直樹, 豊巻 敦人, 久住 一郎, 小山 司: 「社会認知と統合失調症-「心の理論」と「共感」課題について-」, 『精神科』10(6), 496-499, (2007)

5.著書

(1)単著
  • 傳田 健三: 『子どもの摂食障害-拒食と過食の心理と治療-』, 総頁数181(新興医学出版社, 東京), (2008)
(2)共著
  • 傳田 健三: 「思春期のうつ病-新しい類型とアプローチ」, pp.191-201, (鍋田恭孝編:『思春期臨床の考え方・すすめ方-新たなる視点・新たなるアプローチ』, 金剛出版, 東京), (2007)
  • 傳田 健三: 「第4章 小児の治療」, pp.163-170, (切池 信夫編:『摂食障害』, 最新医学社, 東京), (2007)
  • 傳田 健三: 「SSRIの児童・青年期患者への投与と安全性」, pp.259-265, (小山 司編:『SSRIのすべて』, 先端医学社, 東京), (2007)
  • 久住 一郎, 小山 司: 「治療計画策定と治療の実際-安定期:薬物の選択・用量・投与法」, pp.458-463, (佐藤光源, 丹羽 真一, 井上新平:『統合失調症の治療-臨床と基礎』, 朝倉書店, 東京), (2007)
  • 久住 一郎, 小山 司: 「Darier病遺伝子と気分障害」, pp.190-191, (樋口 輝彦, 神庭 重信, 染矢俊幸, 宮岡 等:『KEY WORD 精神 第4版』, 先端医学社, 東京), (2007)
  • 井上 猛, 北市 雄士, 中川 伸, 小山 司: 「難治性うつ病に対するSSRIの効果」, pp.84-91, (小山 司編集:『SSRIのすべて』, 先端医学社, 東京), (2007)
  • 鈴木 克治, 小山 司: 「第8章 精神疾患;気分(感情)障害(うつ病, 双極性障害, 気分変調症)」, pp.583-587, (大田 健, 奈良信雄編:『今日の診断基準』, 南江堂, 東京), (2007)
  • 鈴木 克治, 小山 司: 「第2章 臓器別副作用;1.精神症状;2.躁転」, pp.62-68, (「臨床精神医学」編集委員会:『必須!向精神薬の副作用と対策-安全な薬物療法のために-』:臨床精神医学(2007)年(第36巻)増刊号, 星和書店, 東京), (2007)
  • 鈴木 克治: 「双極性障害, 躁状態;16. 精神疾患」, pp.736-737, (山口 徹, 北原光夫, 福井次矢編:『今日の治療指針 (2008)』, 医学書院, 東京), (2008)
  • 田中 輝明, 小山 司: 「不安障害(パニック障害など)」, pp.588-591, (大田 健, 奈良信雄:『今日の診断基準』, 南江堂, 東京), (2007)
  • 田中 輝明: 「行動制限をめぐる臨床上の課題 -急性期における薬物療法-」, ,(天賀谷隆, 遠藤淑美, 末安民生, 永井優子, 吉浜 文洋:『実践精神科看護テキスト 第10巻 行動制限最小化看護』, 精神看護出版, 東京), (2007)
  • 田中 輝明, 久住 一郎, 小山 司: 「1. 急性期治療 a) 薬物療法」, pp.364-372, (佐藤光源, 丹羽 真一, 井上新平『統合失調症の治療 ―臨床と基礎―』, 朝倉書店, 東京), (2007)
  • 田中 輝明, 久住 一郎, 小山 司: 「2. 回復期 a) 薬物の選択・用量・投与法」, pp.417-419, (佐藤光源, 丹羽 真一, 井上新平『統合失調症の治療 -臨床と基礎-』, 朝倉書店, 東京), (2007)
  • 朝倉 聡, 小山 司: 「社会不安障害」, pp.70-71, (樋口 輝彦, 神庭 重信, 染矢俊幸, 宮岡 等 編:『KEY WORD 精神第4版』, 先端医学社, 東京), (2007)
  • 朝倉 聡, 小山 司: 「LSAS」, pp.40-42, (樋口 輝彦, 神庭 重信, 染矢俊幸, 宮岡 等 編:『KEY WORD 精神第4版』, 先端医学社, 東京), (2007)