令和3年業績 教室行事

4月14日

年頭講義
「精神医学研究再考~障害論からみたパラダイムシフト~」

久住 一郎

4月21日

年頭講義
「児童青年期の統合失調症の治療―本邦初の統合失調症の児童青年期の二重盲検試験(ブロナンセリン)の結果から―」」

齊藤 卓弥

4月28日

中間審査予行
「脳深部刺激療法の精神神経学的影響」

磯山 友幸

中間審査予行
「てんかん患者の受診行動解析に基づくパーソナリティ研究」

中村 悠一

5月12日

帰朝講演
「岡山県精神科医療センターでの経験」

賀古 勇輝

5月19日

研究報告
「EGUIDE研究 これまでの成果」

橋本 直樹

6月2日

研究報告
「北大Dual MEGとHyperscanning:コミュニケーションの脳科学」

柳生 一自

6月9日

研究報告
「解離症と自殺関連行動に関する考察」

三井 信幸

6月23日

研究報告
「児童思春期の入院症例」

須山  聡

6月30日

修論予行
「日本人大学生の自尊感情、社交不安、および自殺念慮の関連における絶望感の媒介効果」

グエン・タン・ダット

9月1日

研究報告
「対人恐怖の認知機能~統合失調症との比較」

藤井  泰

9月8日

研究報告
「気分障害におけるECTと薬物療法の位置付けについて」

成田  尚

9月15日

研究報告
「ケモカインCCL11に着目した統合失調症の認知機能障害の病態に関する研究」

豊巻 敦人

9月22日

症例検討
「難治性統合失調症に当事者研究を試みた一例」

野原万梨子

9月29日

研究報告
「双極性障害症状寛解期における認知リハビリテーションの有効性に関する検討」

豊島 邦義

10月13日

研究報告
「日本の臨床現場で実施可能な社会認知機能検査の検討」

秋山  久

研究報告
「多発性硬化症モデルマウスにおける痛み刺激が症状再燃に関わる神経-免疫系の検討」

北海道大学大学院医学研究科分子神経免疫学分野 松山 詩菜

10月20日

症例検討
「うつ状態が意思決定に影響したがん患者の一例」

磯山 友幸

10月27日

研究報告
「臨床疑問に基づいた基礎・臨床研究の実施」

石川 修平

11月10日

研究報告
「指定入院医療機関研修報告」

髙信 径介

11月17日

研究報告
「陰性症状の生物学的基盤」

野原万梨子

研究報告
「気分障害に対する集団認知行動療法の効果予測に関する研究」

服部 幸子

11月24日

研究報告
「認知症患者の脳波所見に関する検討-てんかんとの関連」

栗田 紹子

12月8日

博論予行
「非ヒト霊長類モデルを用いた精神医学研究」

北海道大学大学院医学研究院神経生理学教室 澤頭  亮

12月15日

症例検討
「自閉スペクトラム症にPTSDを合併し、社会適応に向けて苦慮している思春期男児例」

柳生 一自

12月22日

症例検討
「神経性やせ症重症例に対する通院治療の試み~長期間在宅中心静脈栄養を併用した一例~」

三井 信幸

2月2日

年頭講義
「狂気と精神医学」

朝倉  聡

2月9日

研究報告
「2000年代の臨床神経生理グループと今後の展望」

櫻井高太郎

2月16日

研修医卒業発表
「ステロイド使用患者の不眠に対する薬物治療の調査」

増谷  祥

研修医卒業発表
「被災後に身体症状症を発症した一例」

田口  遥

3月9日

研修医卒業発表
「こころのリスク検査入院における2症例の検討~ARMS概念の変遷と今後の課題~」

佐藤  寛

症例報告
「摂食障害に対する認知行動療法(CBT-E)を行なった一例~外来におけるCBT-E簡易マニュアルに基づいた実践~」

松原 美希

3月16日

研修医卒業発表
「間欠型一酸化炭素中毒に対して高圧酸素療法の効果を認めた一例」

髙塚 厚志

研修医卒業発表
「摂食障害における認知機能障害」

宮野 史也

3月30日

博論予行
「日本におけるFTF(Five to Fifteen)の因子構造とADHD児への臨床応用」

前田 珠希